式場が決まったら、いよいよ本格的な結婚式準備のスタート!
私が最初に取りかかったのは ウェディングドレスの試着 でした。
提携ドレスショップでの試着
私は結婚式の約5か月前からドレス試着をスタート!
成約特典で割引があったため、提携ショップはすべて回らせていただきました🕊️
当日は2着のドレスを着用し、それぞれ別の提携ショップからレンタルしました。
人気ショップは予約がすぐ埋まってしまうので、早めの予約がおすすめです✨
(ただし早すぎると試着できないこともあるので注意!)
試着の流れと回数
1回の試着で着られるドレスは5〜6着ほど。 私は当日までに計9回訪問しました!
ドレス決定後も、小物合わせや最終フィッティングで何度か通うことになります。
💡 試着時のワンポイントアドバイス
試着に行くときは、当日のイメージを掴みやすくするために髪を軽く巻いて行く&メイクをいつもより少し濃いめにするのがおすすめです!
試着の際に軽くヘアアレンジもしてくれるので、髪を巻いておいた方がヘアアレンジの跡もつきにくくその後の予定にも影響しません👌🏻
試着前にイメージしておくと良いこと
- 着たいドレスのシルエット(プリンセスライン/マーメイド/Aラインなど)
- 披露宴全体の雰囲気(クラシック/ナチュラル/韓国風など)
個人的に可愛いと思うドレスを一部紹介します!
シルエットや雰囲気の違いを掴むのに参考になればうれしいです。
VERA WANG / Rosaline(ミニマル × モダン)
一度は着てみたいVERA WANG😭💓袖付きなのも可愛い!
2着目ドレスとして着ても素敵ですね✨

A by Hatsuko Endo / Nana(フェミニン × クラシック)
フラワーモチーフのケープが可愛い過ぎる😂❤️🔥挙式はケープを外して、披露宴からつけるのもイメージチェンジが出来て良さそう🕊️
ボリュームのあるチュールドレスは主役感もあってばっちりですね!

ANTONIO RIVA / AMARELLA(マーメイド × スタイリッシュ)
プレ花嫁憧れのANTONIO RIVA!バックスタイルが印象的で可愛い😭
シルク生地のドレスは上品で素敵ですね💘🔥

出典:MILANO SPOSA TOKYO 公式モデルページ
まずはいろんなタイプのドレスを着てみて、自分に合うものを探していくのもおすすめです。ドレスショップのコーディネーターさんが、顔立ちや体型に合うドレスをたくさん提案してくれるので、そこから選ぶのも◎です🌼
「運命の一着」が見つからなくても大丈夫!
SNSでよく見る「ひとめぼれドレス」…実は最初はピンとこない人も多いです。
私も最初はそうでしたが、試着を重ねるうちに目が慣れてきて、好みや会場の雰囲気に合うドレスを見つけることができました✨
私はカラードレスを基準に会場装花やペーパーアイテムを決めましたが、全体の統一感が出てとても良かったです!
ドレスの価格相場と追加費用
提携のドレスショップがそもそも高価だった気がしていますが、
私が見た印象では、だいたいこんなイメージでした👇
ウェディングドレス
- 20〜30万円台:ほとんど見かけない😭
- 40万円台 :かわいいデザインが多い✨
- 50万円台 :プレ花嫁憧れゾーン!圧倒的に可愛いけど高め…❤️🔥
カラードレス
- 25〜40万円台:1カラーのドレスが多い。シンプルで可愛い😊🤍
- 50万円台 :複数のカラーが使われていたり、
刺繍やデザインに動きがあり、存在感抜群😭❤️🔥
追加でかかる費用
- ブライダルインナー
- パニエ
- ベール・グローブ
- アクセサリー(ティアラ・イヤリング・ネックレスなど)
- シューズ(ウェディング用&カラードレス用)
💡 すべて揃えると**+10万円前後は見ておくと安心**です。
ドレスの持ち込みという選択肢
提携ショップのドレスが高いと感じる場合は、持ち込みドレスも検討を。
- 持ち込み料を負担してくれるショップもある
- 20〜30万円台で借りられるショップも😇
⚠️ 式場によっては「持ち込み不可」や「購入品のみ持ち込み可」など条件があるので、必ず事前確認を!
まとめ:ドレス試着は早めに計画を立てて楽しもう
ドレス試着は、式の5〜6か月前から始めると安心です✨ 早めに動くことで、人気ドレスや希望ショップの予約が取りやすく、納得のいく一着に出会える可能性が高まります。
また、会場の雰囲気や結婚式全体のテーマと合わせて選ぶことで、統一感のある素敵なコーディネートに仕上がります🌼 「なんとなく」で試着しても、少しずつ自分の好みがわかってくるので大丈夫。コーディネーターさんに相談して提案してもらうのも◎ですよ😇👌🏻
さらに、価格相場や追加費用もあらかじめ把握しておくと安心です! ブライダルインナーやアクセサリーなど、思ったより費用がかかることも多いので、予算は少し多めに見積もっておくと余裕をもって選べます。
ドレス選びは結婚式準備の中でも一番楽しい時間のひとつですよね💡♡
たくさん試着して、ぜひ自分にぴったりの一着を見つけてくださいね✨
次回は、前撮りについてご紹介します📸
コメント