【卒花レポ】結婚式前撮りはいつやる?おすすめ時期と準備・費用まとめ(スタジオ&ロケ体験談)

結婚式準備

結婚式の前撮りって、いつやるのがベスト?どんな準備が必要?費用はどれくらい?
私も最初は分からず不安でしたが、実際にスタジオとロケの前撮りを体験したので、おすすめ時期・準備の流れ・かかった費用をまとめます🌈

これから前撮りを検討するプレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです!


前撮りのおすすめ時期は?式の4か月前が目安!

私たちは前撮りを2回行いました✨
1回目はスタジオに依頼、2回目はオープニングムービーやプロフィールムービー用の素材が足りずセルフで撮影。

スタジオ撮影をした理由は、結婚式当日以外の写真を残したかったからと、その写真をWeb招待状に使いたかったからです🕊️

スケジュールの目安

  • 式5か月前:スタジオでカウンセリング&成約
  • 式4か月前:撮影
  • 式3か月前:データ納品(撮影から納品まで2~3週間かかることが多い)

私の場合はデータ納品から招待状案内まで2週間しか余裕がなく、正直ギリギリでした😂
招待状をいつゲストに案内すべきかはプランナーさんから指示してもらえますが、大体3か月前に案内することが多いので、前撮り写真を招待状に使うなら、式の4~5か月前までに撮影しておくのが安心です✨
撮影がギリギリになってしまっても、web招待状は簡単に作成することが出来るので、写真以外のところの作成を進めておけば、納品後1日もあれば完成することが出来ますよ🪄


スタジオとロケーション、どっちを選ぶ?

私が依頼したのは 𝐌𝐀𝐗 𝐕𝐈𝐒𝐈𝐎𝐍 𝐒𝐓𝐔𝐃𝐈𝐎 𝐓𝐎𝐊𝐘𝐎さんで、
洋装スタジオ撮影+洋装ロケーション撮影の2パターンをお願いしました👰🏻

  • ドレス・タキシード・アクセサリー・新郎新婦のヘアメイク込み
  • 費用は良心的で、何より写真のセンスが抜群!
  • 新郎のヘアメイクまでしてくれるのが嬉しいポイント🪄

前撮りの準備リスト

1. ドレス試着

洋装2着のプランだったため、事前にスタジオで試着をさせてもらいました!
どのドレスも素敵で迷いましたが、シルエットが異なるウェディングドレス2着にしました。
ブラックドレスも捨てがたかったです…!

2. 撮影背景・ロケ地選び

  • スタジオ撮影:背景を事前に選択(パターンが多く迷うほど!)
  • ロケ撮影:海辺・公園・シティ(日本橋や東京駅近辺)などから選択(私は公園で撮影)

サンプル写真をたくさん見せてもらえたのでとてもイメージしやすかったです✨
撮影許可申請等もMAX VISIONさんがすべて手配してくれたので楽ちんでした…!

3. 撮影小物&軽食

当日はヘアアクセや軽くつまめるおにぎりなども持参。
念のためでヘアアクセサリーを持参しましたが、スタジオで可愛いものがたくさん用意されているので、持参していかなくても大丈夫でした!

長時間の撮影になるので軽食があると安心です!


撮影当日の流れ(所要時間:約8時間)

🕗 8:30 スタジオ入り
  私はヘアメイク、夫はタキシード選び開始!
  タキシード選びはカメラマンさんがサポートしてくれ、何着も提案してもらえました。
  ドレスは当日サイズを調整してもらい、ぴったりフィット!

📸 10:30 スタジオ撮影
  カメラマンさんがポーズを丁寧に指示してくれるので安心。
  実演までしてくれるので分かりやすく、和やかな雰囲気で撮影できました😂❤️‍🔥

12:00 ヘアチェンジ&休憩
  軽食をとったり、ヘアメイクを変えて雰囲気チェンジ!

🌳 13:00 ロケ撮影
  スタジオ撮影とは違う、自然な表情や動きのあるカットが中心✨
  撮影後はスタジオに戻り、着替えて終了(16:00頃)。


データ納品と費用感

撮影から約2週間後にデータを確認しに再度スタジオを訪問。
修正済データから納品カットを選びます!

  • 全データ納品も選べましたが、予算の関係で見送り😭
    (予算がなければ全データ納品がよかった😭ちなみに全データ納品の方が多いそうです)
  • AirDropでiPhoneに転送してもらえるので楽ちん&高画質!!
  • 仕上がりは想像以上で大満足でした✨

費用はスタジオ・プランにより異なりますが、洋装2着+ロケ撮影で20万円強でした💰
仕上がりも素敵で、小物や衣装込みなのでコスパは最高でした!


まとめ:前撮りは早めの準備で余裕をもって!

前撮り写真を招待状やプロフィールブックに使うなら、式の4〜5か月前までの撮影がおすすめです👌🏻
私たちがお世話になった MAX VISION STUDIO TOKYO さんは、センスも対応も素晴らしく、 「おしゃれな前撮りがしたい!」という方に本当におすすめです。

前撮りは準備から撮影、データ納品まで時間がかかるので、スケジュールを逆算して早めに動くと安心です。
特に人気シーズン(春・秋)は予約が埋まりやすいので要注意!

これから前撮りを検討している方の参考になれば嬉しいです🌸
次回はセルフ前撮り体験談をまとめますのでお楽しみに🌈


前撮り写真はアルバムにして残そう📸

せっかくの前撮り写真は、データだけでなくアルバムにして手元に残すのもおすすめです。
私たちの前撮り写真は、家族がフォトブックにしてくれました😊

手軽に作れるしまうまプリントは、スマホから簡単に注文できて価格もお手頃。
表紙デザインやページ数も選べるので、前撮りの思い出を形に残すのにぴったりです。
親世代でも簡単に注文できるのも嬉しいポイントです♡

📖 しまうまプリントでフォトブックを作る


📌あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました