式まであと2か月。
前回の打ち合わせで全体の方向性が見えてきて、いよいよ具体的な準備が本格的にスタート!
今回の打ち合わせでは、挙式スタイルや装花、席次など当日の雰囲気を左右する内容を中心に話し合いました。
少しずつ「自分たちの結婚式」が形になっていく実感があり、ワクワクしながらも決めることがどんどん増えていく時期です💐
今回は 2回目の打ち合わせで決めたこと・考えたこと をまとめます💭
🔔 挙式スタイルを決定!
まずは「挙式の進行内容」を決めました。
選択肢は以下の3つ。
- キリスト教式
- 人前式
- 神前式
私たちは ウェディングドレスを着たかった ので、神前式は候補から外し、
テンプレート進行で安心できる キリスト教式 に決定しました。
人前式のように自由にカスタマイズできるのも素敵でしたが、
こだわりが強くなかったので「手間をかけずにお任せできる安心感」を重視しました。
🎉 披露宴の進行とテーマ決め
打ち合わせではテンプレートの進行表をもとに、やりたい演出などを相談。
式場が開催してくれた「ワークショップ」で理想の披露宴像を整理できたのも大きかったです。
夫と話し合って出したテーマはこちら👇
- ゲストが肩肘張らず、リラックスして楽しめる雰囲気にしたい
- ゲストとたくさん話したり写真を撮る時間を確保したい
そのため、余興はなし!
上司スピーチと友人代表スピーチのみで、あとは自由時間をたっぷり確保しました📸💟
🍽️ テーブル配置・席次の決定
親族席や上司席などの基本ルールをプランナーさんに教えてもらい、
あとは自分たちでゲストのバランスを見ながら配置を調整しました。
初めての作業でしたが、そんなに時間もかからずサクッと終わる工程でした✨
🎁 引出物選び
カタログギフトが無難で良いかなと思っていて、リンベルさんで会場のロゴが入ったカードの用意があったのでそれにしました!
引菓子も会場のロゴが入ったものがあったので即決🍬
縁起物はどんなライフスタイルの人でも使いやすい食品を選びました!
(持ち帰る際に荷物になってほしくなかったのでできるだけ小さく収まるように選んだつもりが、まあまあ大きな引出物になってしまいました…笑)
💡 引出物に迷っている方へ
「ゲストごとに贈り分けしたい」「持ち帰りやすさを重視したい」方には、
人気のカタログギフトを検討してみるのもおすすめです!
価格帯やブランドが豊富で、もらう側にも嬉しいギフトが多いですよ🎁
私たちも利用した リンベル さんは、上品で品質も高く、目上の方にも喜ばれやすい印象でした!
▼ カタログギフトをチェックする
カタログギフト大手〔リンベル〕の公式オンラインショップ
💄 ヘアメイク打ち合わせ
- メイク:ほぼおまかせ
- ヘア:カラードレスのイメージだけ共有し、WD用はリハ時に相談
ウェディングドレスのヘアスタイルに悩んでいて、ヘアメイクリハーサルの際に相談させてもらうことにしました💇🏻♀️
🌸 装花打ち合わせ①
カラードレスに合わせて装花の色味を相談。
「カラフル×ぴょんぴょん」で動きのあるデザインを希望し、
ピンク・オレンジ×ゴールド をベースにおまかせで依頼しました!
高砂はソファスタイルに変更✨
ゲストとの距離が近くなって、ドレスもよく見えるのでこれは大正解でした!
(ただしソファ変更は少し高めのオプション…💸)
ブーケは「ラウンド以外で」とだけ伝えて、イメージ写真を共有。
結果、大ぶりで存在感のあるブーケにしてもらえて大満足でした💐
📌 ポイント:
装花のイメージ共有には InstagramやPinterestの画像 が超役立ちます!
「こんな感じで」と写真で伝えると、フローリストさんとの意思疎通がスムーズです◎
ちなみにお花のイメージは、日比谷花壇さんのウェディングアカウントを参考にさせてもらいました💗
わたしが希望した「ぴょんぴょん」はこんな感じ✨
アイテムを詰め込みすぎても…と思って泣く泣く諦めましたが、本当はバレエコアも取り入れたかった😫❤️🔥
ゴールドの小物は取り入れるだけで統一感も出るし、華やかになるしで最高ですよね👑🪄
🎬 業者さんとの個別打ち合わせ
ビデオ会社(エンドロール)
- オプション料金を払って花束贈呈シーンまで収録🌼
- エンドロールの曲が一番印象に残るイメージがあり、曲選びは難航…!夫といろいろ聴き比べてようやく決定😂
流行りや定番の曲というよりは、自分たちらしい曲を選ぶように意識しました!
写真会社
- 特に撮りたい構図はなかったので、カメラマンさんにお任せ📸
🌿まとめ
2回目の打ち合わせでは、
「式の流れ・披露宴の方針・装花や引出物の方向性」などを具体的に決めていきました。
少しずつ結婚式が形になっていくので、ペーパーアイテムやウェルカムスペース等、細々とした発注系を考え始めたり、
ムービー系(オープニング/プロフィール)の素材を集め始めたり、どんどん忙しくなっていきます😫💨
次回は、3回目の打ち合わせ(式1か月前)で決めたことをまとめます!
📌あわせて読みたい
👉【結婚式準備】まず最初にやったこと|式場探しと日程決めの進め方
準備の第一歩。式場候補の絞り方と日程の決め方をサクッと解説。
👉【結婚式準備】式場見学|見積もりの落とし穴と成約の決め手
初期見積もりで失敗しないポイントと、当日成約の判断軸を紹介。
💡前回の記事はこちら
👉【結婚式準備スタート!】初回打ち合わせで決めたこと&次回までの宿題
今回の記事の前段。プランナーさんとの打ち合わせ1回目の実録レポ。
🌿 式場探しをこれから始める方はこちらもおすすめ!
\式場を探し始めた&比較をしたい時には、こちらの記事も参考にしていただけたら嬉しいです👇/
👑 自然光と抜け感が好きな人におすすめの東京結婚式場まとめ【番外編】
お得な成約特典をチェックするならこちらから✨


コメント