【結婚式準備】まず最初にやったこと

結婚式準備

結婚式の準備って、何から始めればいいの?
私たち夫婦が最初に取りかかったのは、大きく分けてこの2つでした。

  • 気になる式場探し
  • 希望日程のすり合わせ

式場探しのきっかけ

私たちは共に会社員。
入籍から1年以内なら慶事休暇を取れることもあり、結婚式をするならこの制度を活用したいと考えていました。

ただ、二人とも「絶対に結婚式をやりたい!」という強いタイプではなく、
結婚式に慶事休暇を使うか、新婚旅行に使うかを決めるために、まずは式場見学だけでも行ってみることにしました。


式場の条件を決める

友人の結婚式に参加するうちに、漠然と「自分だったらこういう結婚式がしたいな」というイメージが出来上がっていました。
私の場合はこんな感じです👇

  • 天井が高く、開放感のあるチャペルや披露宴会場
  • ロイヤル&重厚感より、抜け感&洗練された雰囲気
  • 夫婦そろって雨男&雨女なので、天候に左右されない会場
  • お互いの地元からアクセスが良い場所

この条件をベースに、ゼクシィHanayume(ハナユメ)などの式場検索サイトで会場をリストアップ。
夫は特にこだわりがなかったので、最終的には私の独断と偏見で候補を絞りました。笑


式場探しに使ってよかったサイト

私たちは式場探しのとき、複数のサイトで情報を比較しました。
特に使いやすかったのは Hanayume(ハナユメ)ゼクシィ の2つです✨

ハナユメは成約特典や割引情報が充実していて、少しでも費用を抑えたい方におすすめ。
ゼクシィは掲載式場数が多く、口コミや写真が豊富なので比較検討しやすかったです。

▼ 公式サイトはこちら


希望日程のすり合わせ

式場探しと並行して、夫婦で日程の条件を話し合いました。
決まった希望は以下の通りです👇

  • 夏の暑い時期は避ける(自分たちもゲストも汗だくになりそうなので)
  • 2025年春までに挙げたい(GWあたりまで)
  • 土日祝で、遠方ゲストにも負担が少ない時間帯

まとめ

結婚式準備のスタートは、まず 式場の候補と日程の条件を決めること から。
この2つが決まると、次の「式場見学」の計画がスムーズに進みます。

次回は、実際に行った式場見学の体験談をまとめたいと思います✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました